フレッドアップデートは2017年3月ごろに発生したGoogleのアップデートです。
「過度な広告」や「大量のコンテンツ」を掲載したサイトの順位を下げるアップデートです。
対策はシンプルです
フレッドアップデートによって順位を落としたサイトの対策はシンプルです。
過度に掲載している広告を削除
フレッドアップデートが主にターゲットとしているサイトは「過度に広告を掲載しているサイト」です。
なので、「過度に掲載している広告を削除する」ことで、順位の回復が期待できます。
実際に、SEO会社が、「サイトの順位が落ちた後、過度の掲載していた広告を削除したら、順位が回復した」と言っているケースもあります。
いつ、同様のアップデートが行われるかわかりませんが、フレッドアップデートの存在から、Googleがサイト内の広告量を分析し、掲載順位に活かしている事は確実です。
サイトを作る際は、広告、特にGoogle AdSenseのようなバナー広告を最低限の数にするよう、心がけた方がいいでしょう。
大量の記事を掲載しているサイトは品質に注意
フレッドアップデートでは、大量の記事を掲載しているサイト(コンテンツ量が多いサイト)の掲載順位も落とされました。
とはいえ、サイトのボリュームが多い事は、むしろSEO的にはプラスです。
今回問題となったのは「低品質なコンテンツ」です。
大量のコンテンツを掲載しており、またそれが「低品質なコンテンツ」であった場合に、順位を落とすと言う事です。
こちらは記事を書き直すなどしてコンテンツを更新するか、修正しようがない記事なら思い切って削除してしまうといいでしょう。